京都小規模保育事業所 ほほえみ保育園 久我園
🧑🍳食育【おはぎ】🧑🍳 1月の食育ではおはぎの感触あそびをしました👐はじめにおはぎとは何かな❓何から出来ているのかな❓を保育士に教えてもらい、まずは炊く前のお米を触ってみることに😊給食では、白ごはんが苦手なお友だちも凄く興味津々に触っていましたよ✨お米の次は小豆🫘二つの感触や
🧑🍳食育【おはぎ】🧑🍳 1月の食育ではおはぎの感触あそびをしました👐はじめにおはぎとは何かな❓何から出来ているのかな❓を保育士に教えてもらい、まずは炊く前のお米を触ってみることに😊給食では、白ごはんが苦手なお友だちも凄く興味津々に触っていましたよ✨お米の次は小豆🫘二つの感触や
1月の食育はおはぎ作り🍡エプロンと三角巾を付けて、スタンバイ❗️『おはぎ三姉妹』と言う絵本を読んで、『おはぎ』について見て聞いて知りました👀どんな風に作っていくのかのお話を聞いて、調理START🌟もも組さんは、ご飯をラップで握るところから始めます
おはぎ作り🍽️1月食育活動 2歳ぞうぐみさんにとって、おはぎ作りは昨年度お家の方とクッキングの経験があり、親しみのある和菓子ではあります🍡「皆んながいつも食べている白いご飯を、めん棒や手で、延ばしたり優しく握ったりして、おはぎの中身のお餅作ってね❣️」栄養士の先生から
✂️オニさんの帽子製作✂️ 絵本を何冊も先生から読み聞かせてもらい、子ども達の中に少しずつ積み重ねられて来た、節分、豆まき🫘先日は有名なお話を、分かりやすくまとめたペープサートを見た子ども達😊「なきむしおに、ぼくのおなかにはいーひん❗️」「がんばってきゅう
1月の食育🍡21日におはぎ作りをしました。『おはぎ三姉妹』の絵本を読んでもらって『おはぎ』の手遊びをしたらクッキング🍳スタートです👩🍳まず初めにボールに入ったご飯をお餅つきみたいに麺棒でトントン叩いて柔らかくしました。次は柔らかくなったご飯と甘いあんこ🫘を