京都小規模保育事業所 ほほえみ保育園 京田辺園
❄️冬の感触遊び① マカロニと春雨⛄️ 「来週は寒い日が多くなりそう🌨️」「寒くても楽しめる感触遊びを子ども達としたい❗️」「夏の感触遊びの時に、初めてした春雨遊びがお気に入りだったね😊またやりたいな❣️」職員で、日々の保育の相談をしている時のひと場面😌学年末が近づき
❄️冬の感触遊び① マカロニと春雨⛄️ 「来週は寒い日が多くなりそう🌨️」「寒くても楽しめる感触遊びを子ども達としたい❗️」「夏の感触遊びの時に、初めてした春雨遊びがお気に入りだったね😊またやりたいな❣️」職員で、日々の保育の相談をしている時のひと場面😌学年末が近づき
R6 節分 豆まき🫘 今年は2/2が節分当日でしたね❗️京田辺園は1日遅れの節分 豆まきを迎えました😌先週末「次に保育園に来た時、皆んなで豆まきしようね‼️」とさよならをしたので、朝登園した子ども達は「まめまき、がんばるぞ😆」モード全開です🤩R6の京田辺園
おはぎ作り🍽️1月食育活動 2歳ぞうぐみさんにとって、おはぎ作りは昨年度お家の方とクッキングの経験があり、親しみのある和菓子ではあります🍡「皆んながいつも食べている白いご飯を、めん棒や手で、延ばしたり優しく握ったりして、おはぎの中身のお餅作ってね❣️」栄養士の先生から
✂️オニさんの帽子製作✂️ 絵本を何冊も先生から読み聞かせてもらい、子ども達の中に少しずつ積み重ねられて来た、節分、豆まき🫘先日は有名なお話を、分かりやすくまとめたペープサートを見た子ども達😊「なきむしおに、ぼくのおなかにはいーひん❗️」「がんばってきゅう
❄️お正月が過ぎて⛩️ 小正月がすぎ、子ども達も保育園の生活リズムにすっかりと戻り😊園で親しむ歌や絵本も少しずつシフトチェンジしています❗️今年も節分を迎えるべく、先生達で相談です😉「怖いだけじゃなく、楽しく迎えたいな❣️」「壁面や製作物にも、思いを持って
小麦粉粘土で鏡もち⇨お正月遊び🎍 雪がチラチラと降り出す、寒い1日❄️窓から雪が見え、子ども達の歓声が聞こえます😁先日のお餅つきごっこに続き、今日は粉の小麦粉から粘土で遊びます❣️お餅つきごっこの時に先生から「次は小麦粉粘土で鏡もち作ろうね‼️」と聞いた子
🪁新聞びりびり遊び⇨お餅つきごっこ💝 年明けから寒い冷たい風がピューピューと吹き込みます❄️子ども達の日常に、お正月の歌やお正月遊びが加わり、お正月にまつわるたくさんの経験を重ねてくれています⛩️今日はお餅つきを楽しみたい❗️先生からの熱い思いがあり😆
🎍新しい年を迎えて🎍 子ども達の元気な声と笑顔が、久しぶりに保育園に溢れています❣️今日は皆んなで揃って、いつものお散歩コースに寄る「天満宮」さんに初詣に行きました⛩️きちんと手を合わせて、ペコリとおじきをする子ども達の姿😌愛らしいですね❣️初
🌈たくさん遊んだね❗️令和6年振り返り🌈 早いですね❗️今年も残すところ、あと数日となりました😌春新しい出会いから暑い夏を超え、短い秋を過ごしあっという間の年末です❄️ほほえみ保育園はいつも子ども達の笑い声や歓声に溢れ🤩今年もたくさんたくさん皆んなでお散歩
🎄12月のお誕生日会🎂 今年最後のお誕生日会🎂本日の主役は、1歳児女の子と、0歳児男の子です🥰0歳児男の子は、12月から新しく入園して来てくれたばかりだったので、先生に抱っこされながら💝お友だちからの温かい拍手や、優しい歌声に包まれて今日もステキなお誕生日